最近の仕事は、なんかやる気が出ないなー という時の原因と対策は?

スポンサーリンク
後の祭り

最近、なんか仕事に身が入らないなー、やる気が出ないなーということありませんか?

モチベーションを常に高く保ち、仕事に取り組むことができればすばらしいですが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。

本記事では、仕事にやる気がでないことの原因を紹介し、対策についても取り上げています。参考にしてみてください。

心が折れそうなときは迷わず転職を考えましょう。
メンタルが病んでしまうと転職どころか、働くことすらできなくなってしまいますよ!
人気記事:【転職エージェント】比較・ランキングは無価値|正攻法の活用術とは?

 

目次

スポンサーリンク

なぜ、仕事のやる気がでない?

なぜ最近、仕事のやる気が出ないのか、その原因と対応策についていくつか紹介します。

何のために仕事をしているかわからない

目の前の仕事を何のためにしているのかわからないことがありませんか?そのような仕事は、ゴールもなくただ、目の前の仕事をこなすという感覚になります。いつまでに何をやるのかということは設定されるかもしれませんが、その仕事の先に何があるのかということがわからないとモチベーションにつながりません。目的を共有してもらい、どのように、誰の役に立っていく仕事なのかを意識してみましょう。

また、自身がやりたいことと仕事の内容が異なる場合もやる気が出なくなります。納得感を持って仕事ができず、上司にいわれるがまま、会社の方針の通りに仕事をしますが、それは自身の思いとは違う場合などです。その時は、上司とすり合わせて自身が納得する形で合意形成して仕事に取り組むことをお勧めします。

同じことの繰り返し

単純作業で同じことの繰り返しの場合、やる気が出ないことがあります。同じことの繰り返しの場合、一日の時間も長く感じます。いつまでこの仕事を続ければいいのだろうという疑問も出てくるでしょうし、自己成長を感じられず、このままこの仕事を続けてよいのかという感覚になります。今は、その仕事をやるしかないかもしれませんが、ステップアップするにつれ、仕事の幅が広がり、自分の裁量も増えてくるはずです。目の前の仕事を完ぺきにこなし、効率をあげること、その先に幅が広がることをモチベーションに取り組みましょう。

要求が高すぎる

仕事の要求が高すぎるために何からどのように手を付けられてよいのかわからず、時間ばかり過ぎてしまうことがあります。その時に、今更何をやっても間に合わないと、やる気もでませんよね。なぜその仕事が自身には要求が高すぎるかを分析し、それを上司に相談しましょう。たとえば、営業職の場合は、キーパーソンとの人脈が自身にはないから、サポート(顔合わせ)をしてほしい という要望になるかもしれないですし、業界動向がわからず良い提案ができない場合は、提案指針を相談するなど、取れる手段があります。一人ですべてを抱える必要はありません。自身に何ができて、何ができないのかを明確にしましょう。

環境の変化

今まで仕事を一緒にしていた同僚の異動や、後輩の育成を任されることでの仕事のかかわりの変化により、いままでのペースとは異なるためそれに対応することが難しく、仕事のやる気がでない場合もあります。逆に、自身が異動して本来やりたい業務からは離れてしまうこともあるでしょう。社会人人生は長いので、そのようなタイミングもあるはずです。そのような時は、短期的視点でとらえず、長期的な視点でとらえ、この経験は将来に役立つ可能性があると前向きにとらえ仕事をしましょう。そのように前向きに仕事をすれば、環境変化はむしろ仕事をする上でのモチベーションに変えることもできるはずです。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?仕事のやる気が出ない原因と対策を紹介しました。あとは、体調不良や気候変化によるやる気の低下もありますが、長いビジネス人生なので自信をコントロールしやる気を維持しながら仕事に取り組んでいきましょう。